どうも!のこぎりうさぎです!
ブロガーの皆さん、会社員の皆さん、ノートパソコンを普段どうやって持ち歩いてますか?
- PCケースに入れて持ち歩いてる
- 通勤用バックに入れて持ち歩いてる
- 普通のリュックに入れて持ち歩いてる

僕は今まで普通のリュックに入れて持ち歩いてたよ!
そのバックはパソコンを持ち歩くのに、本当に向いてますか?
大きすぎたり、重すぎたりしませんか?
今回は作業着で有名な「ワークマン」で、PCを持ち歩くためにぴったりのバックを発見しました。
バックの性能や実際の使用感を丁寧に解説しています。
PCを持ち歩きに困ってる方、カフェに持って行くためのバックを探している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね!
最初に今までのリュックから変えた理由を少しお話しします。
今まではこのようなリュックサックでPCを持ち歩いていました。

学生の時に教科書などを持ち歩いていたリュックサックです。
変えようと思ったのは、以下の2つの理由からです。
- リュックが大きすぎる
- 生地が薄く、PCが傷ついてしまった
以前のリュックは大きすぎた
以前のリュックサックは運動をする方に向けに開発されていて、着替えや靴などたくさん物が入るように設計されています。

カフェとかに持って行くには大きすぎるんだよね……
外で作業する時はそんなに多く荷物を持っていきません。
重いですからね(笑)
以前のリュックではPCに傷が……
普段の移動は自転車でしているのですが、リュックは背負っていると重いので前かごに入れています。
ある日家に帰ってPCを見てみると……


ガーン!割と目立つ傷がついてる……
以前のリュックにも、PC用のポケットが付いていましたが緩衝材が薄くしっかり保護できてませんでした。
そのままPCを入れていたのがダメだったんですね。
このような理由からバックを変えることにしました。

- 価格:1900円
- サイズ:44cm×28cm×13cm(縦×横×幅)
- 重さ:530g(実測値)
- 容量:約16L
- 表地:ポリエステル
- 防水機能:なし(生地による撥水性は有)
この製品の正式な名称は「BASICバックパック」です。
ワークマンらしいシンプルな名前ですね!
このバックの性能をみて、なんといっても価格がびっくりですよね。

1900円って…安すぎてしっかり使えるのか不安だよ……
前面ポケット

前面には2つのポケットが付いてます。
上下で大きさが異なり、下のポケットには500mlのペットボトルが入る大きさです。
上は小さめですがキーケースなどを入れるにはちょうど良い大きさです。
メインの前気室

本やノートなどは、前気室に入れています。
このリュックは大きいとは感じませんが、意外に前気室が大きいのが特徴です。
写真のように本を2冊重ねるほどスペースがあり、まだまだ余裕を残しています。

ポーチを持ち歩く女性にも安心の容量だね!
さらにメッシュの素材で内ポケットが2つ付いています。
これも収納力があるので充電コードやイヤホンなどを入れる時に重宝しそうなポケットです。
PCが入る背面気室

メインの前気室の後ろには、PCが収納できる背面気室があります。
このバック最大のポイントは「背面気質の緩衝材が優秀」な点です。
底面にも緩衝材が入っているため、バックを地面に置いてもPCが傷つきにくい作りになっています。

PCケースに入れるのがめんどくさい人には最高じゃない?
さらにこのPC用ポケットには仕切りが付いていて、書類などをPCと分けて入れることができます。

僕はここにタブレットを入れてるよ!傷付けたく無いものを入れるといいよ!
その他の性能

そのほかにも「ワークマンならでは」の、こだわりの性能が詰まっています。
ファスナーは、信頼できるYKK製です。
キャリーケースにも使用されているファスナーを採用していて、ファスナーの耐久性は信頼できます。
前面のファスナーは記事の中に隠せるようになっていて、防犯面でも非常に優秀です。
生地は「CORDURAナイロン」を使用しており、優れた耐久性を持ちます。
「CORDURAナイロン」とはアメリカのインビスタ社が認めた工場のみで作られ、強度、撥水性、軽量性の優れた素材です。
アウトドアや作業着に使われ、軍事用品にも使われる素材です。

これだけ詰まって1900円でいいのかな(笑)
BASICバックパックの不満な点ってぶっちゃけ、ほとんど無いんですよね(笑)
PCは入るし、本も入るし、内ポケットで細かいものを入れられるし。
強いてあげるなら以下の2点です。
- 防水性能がない
- もう少しポケットがあると良い
急な雨の時に防水性能がない点は少し不安ですね。
それともう2つぐらいポケットがあると、もっと便利だったかもしれません。
しかし本当にそのくらいで、今のところ不満な点はありません。

そういえば背負い心地も気になるよね。
背負い心地は悪くないです。
このバックを買った後に、より高機能で価格が1万のリュックを背負いました。
でもむしろ「ワークマンの方が良いな…」と思ったくらいです(笑)
個人的な感想なので、背負い心地は一度店舗で確かめることをおすすめします。
今回はワークマンの「BASICバックパック」を紹介しました。
BASICバックパックは既に大人気の商品のようで、売り切れが続出しているそうです。
もし店頭にあったら「ラッキー」かもしれませんね!
ワークマン公式オンラインストアでも購入が可能ですので、そちらで購入してもいいかもしれません!
カラーは3種類ありますが、グレーは写真で見るよりねずみ色なので参考までに!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
以下の記事では休日にやることがない時にすることをまとめています。
「今度の休日なにしようかな…」という方はぜひ読んでみてください!
主にDIY関連の記事をアップしています。
DIYに少しでも興味がある方はこちらの記事から読んでみてください!